2012年12月31日月曜日

よいお年を。

年末です。早いもので・・・

今年は生活が一変した年でした。
そりゃそうだなー、家族が一人増えたんだから。。

息子は10ヶ月になり、ますます後追いが激しくなりました。
ママ、ママと追いかけてきます。あ、ママと言ってるかは不明(笑)
嬉しい反面、けっこう大変です。
特に夜はママ以外の抱っこを受け付けないので夜泣き対応に四苦八苦。
そんなに泣くほうではないと思うけど、夜中に一度か二度は、必ずおっぱいを飲ませながら寝ないといけないので体が疲れ気味。そんなのももう少しなんでしょうが。

それからイヤイヤも多くなりました。
それも成長の一つのようですが、あまりにひどいと腹が立ちます(笑)
せっかく買った離乳食用のイスも、ちゃんとすわって食べたのは最初の一週間だけで、いまはテーブルにつかまり立ちしたまま食べています。食器で遊ぶのでテーブルも床もぐちゃぐちゃ。。

着替え、おむつ替えも戦争。
最初の頃はそんな様子にイライラして、夜も寝てくれなかったりしてストレスがたまり、一度だけ声を張り上げて怒ってしまったことがありました。
しかしこの月齢の子に何をいってもムダ。叱るとか、しつけはもう少し先のこと。
このままでは、私も例にもれずイライラババア、ガミガミババアになってしまう~!やばーい!
と思って、しばしリフレッシュを取り入れたあとに考え方を改めました。

もう、子どもっていうのは基本的に言うことを聞かないものなんだ、と思うことにしました。
テンションはハイでもロウでもなく、フラットに。
今まではねんねの赤ちゃんでしたから、まぁ受動的な生き物でしたけど、こっからは自分というものができて能動的になってくるので、もう親の思うどおりにはならないんだな。期待はしすぎないほうがいい。
これから先だってますますそうなるんだ。

これが毎日を楽しく楽に暮らせるコツではないかと自分なりに思ってます。
一日じゅう一緒なわけですから。

そう思ってからは私、気が長くなったと思いますよ(笑)
些細なことでいちいちイライラしなくなりました。
のんびりいこうぜーって。


赤ちゃんはかわいいけど、子どもはかわいいだけじゃないんだもんなー。
これからは、どう育てるかを考えながらやっていかないといけないんだな。

親という仕事は、これからが本番なんだ、と最近あらためて思います。
ひゃー大変だ。

でもね。
どんなに茶碗をひっくり返されようと、そのあと冷静に床を拭いてる私のそばによってきて、にっこり笑う君を見るとですね・・・イライラしてた気分も一気になごむわけです。
年末でパパも休みに入り3人でロックかけて踊ったりして、パパの肩車で息子はケラッケラ笑って。
そういうのがあると、この先も楽しくがんばれるかなと思います。

来年は乳離れもしなきゃいけないし、まだまだ夜泣きも続いて大変なこともあると思うけど、がんばるぞー。

2012年12月11日火曜日

冬っすね。

あれれ、全然書いてなかった。

10月からだと・・・
おすわりができて、ハイハイができて、つかまり立ちができて、つたい歩きができています。
その成長の過程は・・・親にとっては体力勝負!
なかなか落ち着いてPCに向かうこともままならず。



先月ですが、知人に頼まれてこんなの出ました。
http://nestle.jp/entertain/music/iinjanai.php

エキストラですね。ギター弾ける子って頼まれて。
でも当てぶりですから。でも手元映るっていうから練習は一応したのよ。

ギター持ってるOLさん私です。
お恥ずかしいので内緒にしとこうと思ってたけど、お仕事させていただいたのだから、平松さんと岩井監督に感謝をこめてちゃんと宣伝しないとな。


それから先日、音楽活動に復帰しました。
といってもたった一曲の、ボーカルスクールの小さなライブですが、新曲を創ってライブハウスで歌えるなんて、今年は無理だろうと思っていたんだけど家族の協力もあって実現できました。
楽しかったよーまじで。
やっぱいいわぁ。ライブ。
声とかやっぱだめだったけど。
腹筋なぁ。戻ってるかなと思ったけど。腹切ってるからなぁ、いまいち調子が出ない。
でもキーを低めで作って楽に歌ったのが案外よかったかもな。落ち着いて歌えたし、気持ちよかった。

音楽も家庭もだいじにしていこうと改めて思いました。

ギターを弾けるしあわせもかみしめつつ。