2010年1月30日土曜日

ポルトガル語で「森」なお店。

地元の商店街に、新しいドーナツやさんが出来たという噂を聞いて、
行ってみました。
いつも買い物に行くスーパーのすぐ近くで、人がたくさん集まるところ。
いい場所にできたねぇ。

その名は「floresta」。
お休みの日の夕方というのもあり、すでにけっこう並んでました。
清潔そうな制服の店員が4、5人いる、清潔そうな店内が見える。
ショーケースにはたくさんのドーナツ。
その中から今回は、ネイチャー、シュガー、チョコレート、
アールグレー、塩キャラメルを、ぜんぶ一個ずつ買ってみた。

食べると、とにかくどれも、やさしい味。
基本、甘くないんです。
シュガーとかチョコレートって甘そうな名前のものも、甘くないよ。
一番甘いのは塩キャラメルだった。けどそれも個性的な
しょっぱ甘で、よかった。
生地が、ミスドとかクリスピー~とかと全く違って
体によさそうなかんじで。

中学生くらい、お菓子作りにはまってた頃、おねえちゃんと
二人で作ったドーナツの味に少し似ていて、なんとなく
なつかしい気持ちがした。
ドーナツのイメージである、脂っこい、甘すぎる、というのは
ないので、すごくいいよ。男性にもいいと思う。

これです。http://www.nature-doughnuts.jp/
ドーナツの上のクマのイラストがかわいらしい。
この店の雰囲気そのものです。
ぜひぜひ、みなさんも。

2010年1月23日土曜日

新年一発目の幸運。

以前は家でお酒とかほとんど飲まなかったんだけど、最近はもう、家飲みが一番!て状態になってきてしまった。

それもこれも、Luckyのせいであって。
1年前までは、お酒なんか「頭いたなる」とか言ってカシスオレンジ1杯で真赤になってたヤツが、気がつくと「ラブ・焼酎♪」みたいになっちゃってる。
ま、しょうがないのであたしも付き合ってるわけで。
え?ええ、もちろん。しょうがないじゃん。

凝りだすとトコトンな人なので、今やものすごいレアな焼酎たちが我が家のコレクションに並んでいる。
すごいのが、どんなに手に入りにくい焼酎でも、定価でしか買わないこと。しっかり調べてネットで注文したりまめに酒屋に足を運んだりしていて、とんでもない値段がついてるものは間違っても買わない。
そのまめさを仕事とか、他のことに使ってー!!と言いたい。
言いたい、が。そんなレアなのよく定価で買えたね、って逆に感心しちゃうくらいだし、おかげであたしも納得のうまい焼酎が毎晩飲めるから。まいっかー。

しかしマジで焼酎にかなり詳しくなっちゃって・・一体ヤツはどこへ行くんだ。リストラされたら焼酎バーでもやろうか。


そんな中・・・
先日とある酒屋さんで、抽選販売があった。
朝から並んでクジをひき、当たれば「百年の孤独」が定価で買える。毎回25本くらい仕入れてあり、たいてい3~4倍くらいの人数が並ぶ。
抽選販売がいつ行われるかは、酒屋さんのホームページをマメにチェックしないとわからない。

「百年の孤独」というのは焼酎好きでなくても聞いたことがあるかもしれないけど、麦焼酎「中々」の原酒で、樽で熟成させててアルコール度が高い。洋酒のような香りがして、なんとも高貴な雰囲気があるんだ。
これがなかなか手に入らず、酒屋さんに置いてあったとしてもプレミア価格でどこでも1万円以上ついてる現状。定価は2900円くらいなのにバカバカしい・・・
普段は芋ばかり飲んでるあたしたちだけど「百年の孤独」はやはり一目置いてるというか、そんなに飲まないんだけど買っとかな!っていうものになってる。だって定価でなんてほんとに買えないんだから。

それで、たまに時間のあるときは、Luckyと一緒にあたしも並んだり、おとんも並んだりして。
あたしはこれまで3回並んだけど、一度も当たらなくて。
でも家族の誰かしらが当たってるので、まぁ良しとしていた。

でも今回は新年一発目。当てたいなーと思ってたら・・・当たっちゃった!
しかも、1番目に呼ばれた!
25人呼ばれる中の1番目!
そしてさらに、今回はおかんも来て4人で並んだところ、4人とも当たってしまい、4本お持ち帰り!(買ってですけど)
こんなことありますか?!
今回、並んでた人がいつもより少なくて倍率が低かったのもあるけど、それにしても4人で来て4人当たるなんて。ないない。
刺されないだろうか!
「・・・気をつけて帰ろうな」と、おとなしく両親と解散した。

我が家の在庫は2本増。これでX本になった。刺されるので書かないが。
うん、飲んでないわけ。飲んでもちびちびしか飲めないから減らないし。
これはお祝いとかにも使えるし。何かあったときの為にストックしてるんだって。
間違ってもネットで3倍の値段で売ったりとかはしないんで。ご安心を。
お酒は呑んでこそのものだから。

焼酎好きな人は、ご招待しますよ。
うちにあるレアな焼酎は飲み放題となっております。あたしの作るおつまみ付きで。
代わりに、あなたがおいしいと思う芋焼酎を一本ご持参いただければOKです。

うーむ。こんな焼酎バーじゃ、赤字になっちゃうか。


2010年1月7日木曜日

2010年です。

あけましておめでとうございますm(__)m
今年もマイペースですけどよろしく。

2010 という数字の並びが、かっこよくてけっこう好き。

今年の目標をたてました。

1、規則正しい生活をする。
2、なにか軽い運動をする。ヨガかな。
3、お金を上手に使う。
4、ギターの練習を基礎からやりなおす。教則本をもういちど開いたり。
5、簡単な打ちこみをして、持ち曲を形にする。
6、ボーカルを聴かせる曲を作る。
7、毎日の生活にストレスをためないで、ひとつずつ楽しくしていく。

ちゅうい。これらの文章すべて、あたまに「なるべく」とか「できるかぎり」がつきます。ふふ・・
できないことを無理してやらない、という項目をを8番目に入れたいくらいで。

あたしは占いとか極力見ないようにしているんだけど、たまたま見てしまった、というものについては、いいことだけは信じるほうで。(都合がいい)
きのう見てしまった占いによると、2010年に身に付けたことが今後の人生に活かされると書いてあったんだ。てことは大事な一年なのね!
何が身につくのでしょう。
だまってて身につくものなんてないから、なにか努力しなきゃいけないんだろうな。と考えた。
何にしよう?どうせなら楽しく努力するのがいい。
それで、やっぱり音楽かなと思い、4,5,6という目標を立ててみたんだ。
だって仕事はあたし派遣だし、パソコンそんなに、もういいし。

作曲に関しては、もっとやれる自信はあるのに形にできないというか・・技術がついてかないのでもどかしい。
だったら勉強したほうがいいんだ。場合によっては、投げ出したDTMをやることになるのか。わかんないけど。
昨年はバンドを解散したのもあって、ほけっとお休みしたような一年だったけど、今年は少し気合い入れよう。

6番についてだけど、最近色んな音楽を聴いてなんとなく、考えが変わったこともあって。
まぁそれは今度書こうかな。

7番は、日常仕事とか生活をしていて、不便なこととか、楽しくないなと思うことの要因をいっこずつ改善していくことで、毎日がどんどん楽しくなっていくのではないかと思ったのですな。
たとえば身近なところで言えば、この棚使いにくいと思ったら仕切りの方法を変えてみたり、100円ショップでかごを買ってきて小分けにして整理してみたり。
そういうの、意外と不便に思ってるのにまぁいいやと思って見過ごしてる。
そこを見過ごさずに対策をすることで、生活が便利になっていくことの喜びを感じれるんじゃないか、ってことなのです。
楽しくないと思う、朝のラッシュ通勤。だったら早起きして時差通勤。つーか会社変えちゃえ!究極だけどそういうこと。

あんまり頑張りすぎずに、ゆるいけど充実してて楽しい、そんな一年にしたいな。
うーんなんて贅沢。