2010年6月25日金曜日

6月の宝石




今年も届いた!

サトウニシキ!

甘くておいしい♪

わけてあげられなくて

ご・め・ん・ね~

2010年6月22日火曜日

やさしいスタジオ。

いつも池袋ですが今日は地元のスタジオに入ってきました。
徒歩2分くらいのところにあり、暇なときはおじさんとおばさんだけでやってる、小さくて古いスタジオ。
忙しいときには若いスタッフもちょいちょい出没してる。
一人で練習するときにたまに使いますが、ふだんからそんなに混んでない。土日はわりと若者がいるかな。
今日は平日だったためか私が行った時間は貸し切り状態で、おじさんがマイクをミキサーにつないで音チェックまでしてくれました(笑)。おじさん見た目怖いけど実はやさしい。
個人練習1時間580円。安くていいよね。
コーヒー無料とか、私は利用してないけど味噌汁無料とか、色んなサービスがあるし待合室は広々してるし居心地がいいです。スタジオ内の作りや機材がちょっと古めということ以外は問題ないかも。ちゃんとMDやDVDなんかも設置してるし。

このスタジオに限ったことではなく、スタジオに入ってよく思うのが、マイクが唇に触れるとシビれること。
スタジオによってなのか部屋によってなのか、すごいシビれるときとそんなにシビれないときがある。それってなんなんだろ?感電したりしないのかなーって思うんだけど。
歌う時自分がギターを持っているかいないか、エレキなのかアコギなのか、それによっても違うような違わないような?
あまり長く歌ってると、それのせいで少し気分悪くなっちゃって早めに切り上げたりしちゃう。
マイクは出来るだけ口に近付けるのが鉄則なので(特に私のように声量のない人は)、それが時々いやだなぁと思います。なんか対策ないのかなぁ。

そんなこともあるけど、とりあえずスタジオは一人でも楽しい♪
家でやってても、確認にはなるけどやっぱり練習にはならないもんな。
近所なのだしちょくちょく利用しよう。おじさんおばさん暇そうだし!

2010年6月10日木曜日

労働ってこと。

お仕事はじまって2日経過しました。

いやいや、なかなかどうして、楽しいです。お寿司や。
初日は文字通り目が回ったんだけど、今日はもうだいぶ良かった。
一週間くらいで慣れるよと、一緒に働くオバちゃんに言われた。
オバちゃんもオジちゃんもいい人ばっかりで、さいこー。

仕事終わったあと、手がちょっと生臭いんです。
そこがちょっと、なつかしくていい。
田舎の両親も、いまごろ生臭いのかななんて思ったりして。
ヘンすね(笑)

でも良かった~10年のブランクも、だいぶ戻ってきたようで。
まだまだ覚えることはたくさんあるけど。

ITの仕事やってたときとは、脳の使う場所が違う気がした。
作曲なんかともまた違うかな。
どんどん使ってこ。

おまけの話。
きのう、仕事のあとボーカルレッスン行って夜家に帰ってきたら、
「山形も終わったよナビスコ。何しとんの5-0て。」と、同グループですでに望み薄で同じく終わってしまったレッズサポの人に言われました。
はぁぁぁ~~~~?

これまでの屈辱、まとめて晴らしたのね磐田さん。
だいじな勝負に勝てないようじゃダメでしょう、しかも5-0てーー!!
情けないなぁ。期待してたのに。
とりあえずしばらくは、夫婦円満でいけそうですが。

2010年6月8日火曜日

あと今日髪も切った。

あれ!?
もう6月!しかも二週目。
何してたんだろう一体5月はあらあらあら。。。

ま、これと言って大きな出来事はなかったけれど、毎日家にいて(笑)音楽メインで暮らしているので、いろいろと進歩はしていると思います。
CubaseやMIDIキーボードの操作もだいぶ慣れてきました。
ギターも、今までできなかった左手の動きがひとつ、できるようになった!

そんな私もそろそろって感じでパートやるのです、あさってから。
バイトじゃなくパート。かっくい~。
せっかく10年もやってきたPCサポートやIT系の仕事は一旦わすれて、時給も半分に減るけど、飲食店で働くんだ。
調理も、皿洗いも、オーダーとりも、お運びもみんなやる。
大きな声でいらっしゃいませ言って、へっとへとになりながらも笑顔で接客するんだろうなぁ。
まぁあたしの原点だ。
電話の仕事では声だけ演技して仏頂面でも良かったけれど、お店はそうはいかないもんね。
10年前の感覚、戻るかなぁ。

今日は久しぶりに愛車のプジョーを磨きあげ、タイヤの空気を入れ、ギアのチェックをしてやりました。
あこがれのチャリ通だからねん。

仕事のない日はパソコンで作曲をがんばります。
だからパソコンの仕事じゃないのを選んだのです。
毎日パソコンじゃ目や頭が疲れると思って。

子供もいないのにこんな生活を選べてるのもLuckyのおかげだ。
一人だったらこの時給じゃ食べていけないわけで。
感謝しないとね。
そんでいつか恩返しできるように。