2009年9月29日火曜日

新しい趣味を見つける。

気分転換に、ベースの練習をはじめました。
教則本をみながら教則CDをかけて。

うちにはアンプがないので、エレキギター用のマルチエフェクターにINしヘッドフォンでOutしてやってます。
思ったよりおもしろくて、はまってしまった。
いつのまにか左手の親指以外の四本、指先がまっかにふくれて、それに気づいてそろそろ今日はやめなきゃ、という感じ。でも腫れは1日半くらいでひくみたい。
ギターよりも広い範囲で痛くなるんだね。弦が太いもんな。

ギターはコード弾きくらいしかできないから、ベースをやることで少し左手も動くようになったりしないかな、アルペジオのとき、左手で抑えてる弦をちゃんと弾けるようになるかな(ってそんな次元)などという、ひそかな期待も抱きつつ、楽しみながら弾いております。

そしてだいぶ弾けるようになったら、作曲にも役に立つと思うので。
あらゆる曲の中で、ベースは大好きなんだ。いちばん注文多くなっちゃう。

2009年9月26日土曜日

大人しく楽しむ。

シルバーウィークも過ぎ、もう9月も終わりそう。
足首のほうは、だいぶ腫れはひいたけどまだ痛い。
全治二週間なんて書いたけど、そんなもんじゃなかった。
病院にいったとき、リハビリルームでテーピングしてくれたガタイのいいお兄さんが「二週間はしっかり固定しといてくださいね」と言ってたので、てっきり二週間くらいで治るんだなと思いこんでいたが、人に聞いたりネットで調べてみると、どうも靭帯の場合は普通のねんざと違って二か月とか三カ月とかかかるのだそうだ。びっくりした。なんだか大けがじゃないか・・
一番つらいのは、会社のある日もお休みの日も、毎日がスニーカーしかはけないこと。しかもシップ&アンクルクロス(足首を固定するバンド)をしているので長めの靴下必須。
まったく、おしゃれができない。つまらない。
しかし、誰のことも責められない・・・。

SWは家族の誕生パーティーで中華料理店に行ったり、池東でやってる北海道展に行ったり、日高市にあるサイボクに行ったりした。
北海道展は去年も行って、十勝ロールという最高においしいロールケーキを見つけたのだけど、今年は見つけられなかった。なんせ人が多くて息苦しいくらいなので。しかし今年もおいし~弁当を食べた。
あわびとカニ!さらに翌日はいくらとカニ!
なんて贅沢だ。



サイボクはLuckyの実家に泊まりがけでいくと必ず遊びにいくところだ。
おにぎりやお茶を持参し、現地でスペアリブやハムなど焼きたてを買ってかぶりつく。朝からビール。
外だからさらにおいしい。
そして地物の新鮮な野菜と、豚肉なんかをたくさん買って帰る。



サイボクのあと、車で少し走り智光山公園にお散歩に行った。
緑がいっぱいで、大きな池に魚やカモがたくさん泳いでいた。



野鳥をねらっているのか、ながーいカメラをセットしたおじさんたちが、池のふちにずらりと並んで待機していたりして、そんなのもおもしろかった。
桜が咲くころに来るのもよさそうだったな。
のんびりして、とてもリラックスできた。
足はみんなに心配されたが、まぁ変に走ったり、小石や木片などにつまづかないように気をつければ大丈夫。
公園みたいなところに来るのは久しぶりだったので、あやうくはしゃぎそうだったが、そこは大人になって、大人しく散歩したし。
楽しいSWでした。

ふつうの日記だなこりゃ・・。

2009年9月11日金曜日

復旧を待つ。

忘れてました、2つ下の記事に写真はりました。
いいねぇ、躍動感。

そういえば我が家のPCは、修理から帰ってから、ひじょうにいい子になった。
修理に出した話し書いてないか。あそっか。
誰かには話したな。
結局、メインボード(マザーボード)を交換してもらってぶじ復旧。
起動時や終了時にフリーズすることもなくなり、使用中突然画面が真っ暗になることもなくなった。
とても快適。

PCは調子よくなったがオーナーはボロボロ。
けがばっかしてますねん。
まぁメインボードじゃなくて、マウスのはじっこ割れちゃったくらいの程度だけど。
左足首靱帯損傷。
いやいや、サッカーでじゃなくて。
歩いてて。
ふつうに、歩いてて。
ちょっと飲んではいたけど。
段差でクキッと。
靱帯損傷。全治二週間。
ちょっとかっこよくない?

よくないね。そんなこと言ってたら夜中までアイシングしてくれた人に張りたおされる。
気をつけます。早くなおれー。

2009年9月4日金曜日

選ばせられる。

少し肌寒いと感じることがふえてきたので、そろそろ秋へ向かっているようです。
そこでテンプレートを変えてみました。
特に秋らしくもないか。しかも、コンセプトもよくわからないデザイン。
でも、いくつかのテンプレート候補から選ぶしかないから。

選ぶといえば・・
最近ときどき思うことがある。
仕事がらネットで検索することが多く、だいたいGoogleを使っている。
少し前からGoogle先生は、検索文字を一文字でも入力するとオートコンプリートみたいに、続きの予測単語みたいなのをプルダウンに表示してくれるようになった。
そこから「選択」するわけだ。

選択項目の中にうまいこと検索したい単語2つなんかが並んでくれれば、それを選べばいい。
多少うざいとは思ったが、最初のうちはこれは便利だなと思った。
入力する手間が省けるのはもちろん、思いもよらぬ2コ目の単語が出てきて、おぉこの組み合わせで検索するのもありだな、と気付かせてくれたりする。
XPやVISTA操作時に出たエラーメッセージなんかの最初の何文字か入れただけで表示されると、あ、よくあるエラーなんだ、とわかり、検索結果が出る前に少し安心、なんていう利点もある。

でも実はこれって、半分は余計なお世話でもあると思うんだけど。
そして、ぽやん、としてても選んでしまえちゃうところが危険だ。
こないだ、あてもなくCMソングが気になって調べようとしてたらあえなく脱線してしまった。
いつのまにか調べたかったことじゃない内容のサイトに飛んでた。
まあ脱線させるのが検索やさんの仕事なんだろうけど。

検索エンジンの技術が進んで、調べたいことがぽやん、としてても調べられるようになり、その上調べたくないことまでぽやん、としてても調べられるようになってしまった。
あたしなんてPCの前でなくてもぽやんとしてるっていうのに。

ゼロから生みだす力と、いくつかの選択肢から選ぶ力はまったく違う。
このブログのようにテンプレートを1から作れない人が多いために選択させるというのはありだと思うが、検索語句まで選ばせるというのは。
このままぽやん、と物事を考えられないひとになってしまうようなそんな気がしてこわくなり、Googleの「検索クエリの候補を表示させない」設定に変更してみた。

そうすると、まわりが静かになった気がした。
余計な言葉が入ってこない。ほっとした。

と同時に、こんどはなんとなく不便だなと思ってしまう。
一度それで慣れてしまうと・・・
慣れっておそろしいですね。