2011年2月15日火曜日

あたしもオールはさみだった今回。

雪、ですね。最近はやりの?

灰も雪も降らない東京で、さすがにこんくらい降るとみんな心配になるようです。田舎の親が電話してきました。テレビ見てたらずいぶんと降ってるみたいだから、って。
うーん。雪国の人に心配されるとは。やわな東京。
「まったくたいしたことないよ」と返事しましたが。いやほんとに、たいしたことないでしょ。でも革靴は気をつけて頂きたい。

それはさておき、先日の三連休でだんなの実家に帰ってすこし遊んできました。
一番の目的は、「ヘッドスパ」!すぱ!
Lucky親子が通っている「床屋さん」がリニューアルしてサロンみたいなことになって、今ならヘッドスパ体験無料ということで、わくわくで行ったのです。
普段床屋さんですから、あたしは一度だけ顔剃りやってもらったことがあったけど、普段髪のカットなどをしに訪れる女性はいないみたい。
でもヘッドスパ体験やるためには顔剃りかカットをしないと、床屋さんも商売なので、じゃぁしばらく美容院行ってなかったし、もうカットしてもらっちゃおうかなということで、お願いしました。そこの床屋さんはおやじさんとおばさんと息子さんがやってて、息子さんのほうは美容のカットもできるのでお願いしました。痛んでたので5センチくらい切った。

ヘッドスパなんて初めてだからよそがどうかしらないけど、あれすごいと思ったのが、自分の席からシャンプー台とかに移動しなくていいのね!
鏡の前のイスに座ったら、背の高い洗面台みたいなやつがガラガラと運ばれてきてイスのうしろにセッティングされるの。その洗面台にホースとかシャワーとかなんか色々くっついてて、蒸気がわーっと出てきて頭をやれるようになってるのです。
しかも背の高い洗面台なので、よくみるシャンプー台みたいに思いっきり仰向けにならなくていいの、少し倒すかんじ。だからすごく楽で、うとうとし放題。
(ちなみにこの床屋さん、リニューアル前はそれぞれの鏡前にシャンプー台があって前屈み?で洗うスタイルだったらしい・・・なつかしい。)
細かいミストに包まれながらの頭皮マッサージ。けっこう強め。それがよかった。その後毛穴を開かせるために何かで頭がまるっと包まれ、その中にミストがわしゃわしゃー。頭の温泉や!!その後特別リッチなシャンプー剤やトリートメント剤を使って、頭皮と髪の毛をやさしく洗い保湿。。
あぁ・・至福のひととき・・・

終わったあとブローをしてもらったら、髪つやつや!美容剤とか何もつけてない状態で天使の輪ができてたし、毛先がしっとりしてコシがあるかんじ。
あと頭皮が、特につむじのあたりが、あたし普段から触るとなんかイタイというかひりっとする違和感が常にあったのだけど、それがなくなってびっくり。ほんとに一皮むけたような感覚でした。


あと床屋って滅多にいかないからおもしろいね。
ソファで順番を待ってる間、ひげそりしてるところとか見てるのおもしろい。ひげそりの泡を立てて、顔にのせるところとか、がん見しちゃいます。ふわふわ~。

あたしが終わるくらいの頃次のお客さん(おじちゃん)が隣の席に座って、カットをおやじさんに注文してるのが聞こえた。「上は長め、横はいつもくらい、オールはさみで。」
オールはさみ!!なんか粋だなぁ。

ちなみに、お隣の席がおじちゃんだったりするのでちゃんと間にロールカーテンを引いて見えないようにしてくれてて、ちょっとした個室気分なのも良かった。そういう配慮すてきです。
これからもしかしたらスパ目的で女性客も増えたら、慣れないから色々大変かもしれないけど、とても前向きに頑張っている床屋さんなので、きっといいサロンになっていくでしょう。
オールはさみのおじちゃんは、リニューアルした鏡前でキョロキョロしながら(という気配)「いろいろと、かわっていくねぇ」なんてしみじみ言ってたけど、あたしの後にヘッドスパ体験はしてましたよ。感想はどうだったのかなぁ。男性のほうが薄毛とか毛穴とか気にする人が多いだろうから、やったらいいと思います。
Luckyもおとんもめっちゃ気持ちえーなーと言ってました。おとんはいびきをかいていました。Luckyはそれを横目に俺はあぁはなるまい、と必死でこらえたそうな。

2011年2月8日火曜日

湘南新宿ラインは速い。

土曜はお店のお仕事をやったあと、夕方から横浜へいきました。
関内にある、おしゃれなBarへ。

2月は私とLuckyの誕生月。Luckyの大学時代からのお友達がお誕生祝いということで招待してくれました。昨年の彼の誕生日には我が家に呼んでお祝いしたので、そのお返しだって。

いろんな種類のお酒がおいてあって、少しアジアンチックなお料理もいくつか。
一杯目はあたしはエビス。Luckyはかわいいショートのカクテル。逆だよねふつう・・



2月の誕生石である「アメジスト」という名前のカクテルでした。
甘くて飲みやすい。

一番おいしかったのは、そのお店の特製モスコミュールで、自家製のジンジャエールを使っているものでした。辛いジンジャエールを使っているので、普通のモスコみたいに甘くなく、さっぱりと辛めの味ですごくおいしかった!

たまにはこういうのもいいですね。

Luckyとその友達が大学時代の話や、共通の友人の話をしているのを聞くのがとても楽しくて好きです。そしてこっちに古くからの友人がいることをいいなぁって思いながら。

でもよく考えたら、あたしだってしょっちゅう会って飲める女子友人たちとは、いつのまにやら15年くらいの付き合いになってるんだから・・同じくらいの長さかもね。

4,5年ぶりの横浜でした。
今度は明るいうちに行って、少し観光(?)とかしようと思います。

2011年2月5日土曜日

1日の出逢いとわかれ。

金曜日の、1日だけのデータ入力のお仕事は、なかなかおもしろかった。
池袋東口、いっちばんにぎやかな通りの雑居ビルの中にある、小さなリサーチ会社だった。
お昼どき。平日なのに人が多い。集合5分前にビルの入り口に到着すると、すでに派遣会社の営業さんと、今回一緒に仕事をするスタッフの女性2人がいた。2人とも若そうだけど第一印象がほわっとしてて安心した。一人はワンピースで、一人はセーターに地味なパンツだった。あーみんなスーツじゃなくて良かったーと思った。服装は自由と言われてたけどやっぱりちゃんとしてくる人はしてくるから。あたしはシャツにカーディガンだし。気合入れなくてよかった。
営業さんに今日のタイムシートなどの書類をもらい、早速エレベーターに乗った。

会社のドアを開けると何やら人がたくさんいる。そのわりとしんとしている。なんだここ?というのが第一印象。会社っていうか・・・倉庫?みたいな雰囲気。
挨拶もそこそこに、コソコソと奥のパーテーションの向こうに通された。小さな机に小さなノートPCが3台セッティングしてある。とりあえずここで仕事すんのだ。
説明をする社員のおじさんもヒソヒソ声だ。
なぜ?なぜしーんと、コソコソとしているのか?
座ってしばらくすると感じとることができた。
このフロアに、お客さんがいるのだ。

今回の仕事は、リサーチ会社のリサーチ結果の入力。
どうやらリサーチ会社がやとっているスタッフさんたちが(多分彼女らも日雇い)、アンケートに協力してくれるお客さんをここに連れてきて、いくつかの質問に答えてもらう。
商品は某大手ドリンクメーカーの新商品で、軽めのアルコール飲料が数種類。
陳列棚から商品を見て、パッケージは好きかどうか、どれが一番目立ったか、看板のポスターのデザインはどうだった、などのアンケートを取ったあとに、試飲をしてもらってさらに感想を書いてもらうようになっているようだ。
小さなフロアに、隣が見えないよう仕切りのついたデスクを20個くらいセッティングして、そこにお客さんを座らせ、書いてもらっている。

質問内容が濃くて、良い・悪いとか買いたい・買いたくないなどの数字で答えてもらう質問の他、なぜそう思ったかできるだけ詳しく書いてくださいという、文章で答える箇所もかなり多い。ちょっと大変だと思う。
書いてもらったら、クオカード4000円だかの謝礼を渡しておわり。
なるほど4000円ならがんばって書くかもね。
そのアンケート用紙が、隔離された私たちのところに随時届けられて、コツコツ入力をしていく。

入力の仕方以外、内情の質問などできないので、あのお客さんたちはどこから連れてきてんのか、どうやって勧誘してるのかなど不明なまま終わったのだけど。どこかのスーパーとかリカーショップに来たお客さんとかなのかな。でもかなりぞくぞくと連れてきてたなー。

私たちスタッフ3人のうち2人はテンキーを使って数値を入力していく。もう一人は数値ではない文章の部分(OA)の入力。座った席によって置いてあった資料が違うので、たまたまあたしがOAの役目になった。
エクセルに表が作ってあって、質問番号に対して結果を入力していくようなフォーム。まぁとくに難しくもない。ただセルが異常に狭い。サイズは変えないで下さいという。まぁ吐き出して集計かなんかするんだろうから。メモ帳に書いて貼りつけることにした。
数値入力は飽きそうだけどOAは、さまざまなお客さんのおもしろい感想を読みながら書けるのであたしには向いてたと思う。「一口目は炭酸が強いかなと思ったが飲み進めていくと甘味が感じられ・・・」なんて、なかなか上手に感想をかく人もいれば、ちょっと読解不能な文章もあったり。この飲料のターゲットだったようで、100%女性の回答者でした。個人情報はなくお名前カタカナだけ。
とにかく文章が長いと、企業としてはありがたいことだろうがあたしとしては大変(笑)でもおもしろかった。

仕事的には・・IMEがバカで(2002だったかな)全く学習せず、アホな変換を繰り返すのでほんとイライラした!
あとは、3時間とかぶっつづけで、休憩がないのは少ししんどかったな。
お昼12時から出勤して、最初は少し説明があったとはいえ、気づいたら15時。それまで黙々と入力。トイレなんかは適当に行ったけど、休み休みやれる雰囲気でもなかった。だってパーテーションの向こうから、お客さんが書き終えたプリントがどんどん届くのだから・・・
ふつうデータ入力などのPC単純作業のお仕事というのは、1時間に1度、5~10分休憩を入れるというのが、どこでも鉄則になっているんだけどな・・・
契約書にそう書いある会社もあるくらいで。
しかしそこは違った。
15時に15分休んだ後に、また延々と・・・
まぁ一日だけだし、今日中に終わらないといけない仕事だから仕方ないか、と思ったけど。

17時くらいになるともう調査は終了したようで、さぁみなさんお疲れさまでした片付けましょーという声が聞こえ、机などをすべてバラし、まっさらなフロアに戻しはじめた。あたしたちのブースもパーテーションだけはがされた。そんなことも気にせず黙々と打つ打つ。こっちはまだまだ終わらんのだ。
18時。調査員のお姉さんたちは皆もう誰もいなくなっていた。
あたしと地味なパンツの子はわりと集中力があって、ときどき肩を回しながらも淡々とやっていたのだけど、ワンピースの子がさすがにため息をついたりキョロキョロし始めた・・・

社員の方がやってきて「お疲れさまです、この感じだとお約束の19時までには終わらないと思うので、少し残業は可能でしょうか」と言う。もとから21時まで残業の可能性はあると聞いていたので、私たち3人は「大丈夫です」と答えたのだけど、ワンピースの子が「あの、大丈夫ですけど少し休憩もらえませんか」と言った。そういうことで30分夕飯休憩をもらい、金曜の夜の池袋の街に出て、しばし頭を冷やした。近くのコンビニでおにぎりやお茶を買った。いい気分転換になった。休憩くれって言ってくれたその子に感謝した。
「わたしダメです~もぉ集中力なくて~お二人ともすごいですね」というその子は、おにぎりを食べながらわかったことなんだけど実は妊娠中で!しかもおどろいたことに臨月だと。
ふんわりしたワンピースを着てたのはそういうことだったんだ。臨月のわりにはそんなに大きくなくって、さっぱり気付かなかった。言われてみれば・・・って感じ。「引かれるといけないと思って黙ってたんだけど・・」って笑ってる。自分的には元気で退屈なんで、一日くらい仕事しちゃおって思ったそうだ。派遣会社も知らないって。確かに言っちゃったら仕事させてくれないかもねぇ。でもほんとに強い!健康で前向きですばらしいね。旦那さんは心配だろうけど。
でもそりゃ集中力もなくなるよ、っていうかだったらまじで無理しないで~もし入力終わらなくてもあたしたちでやるから帰っていいから~、なんて、私たち3人は昔からの友達のような妙な結束ができたみたいだった。(ちなみに地味なパンツの子は28歳で妊婦さんは34歳だった)
結局妊婦さんも30分の休憩ですっかりリフレッシュできたようで、3人で最後まで入力を続け21時に全てが完了!
タイムシートを書いてサインをもらい、お世話になりましたと言って雑居ビルをあとにした。

3人で駅までの帰り道、この9時間を振り返って「へんな会社だったねぇ、倉庫?」「タイムシートさぁ休憩45分ひくんだ!って思わなかった?ちょーセコい!」「変換がバカすぎる~」と、いくつもの文句を言い合いながら歩いた。そうなの、休憩15分+30分、しっかり引かれて・・ははは。
「ほーんとツッコミどころ満載な会社だったねー」とケラケラ笑いながら、それじゃまた逢ったらよろしくです~元気な子を産んでね~と手をふって別れた。

ということで楽しいことも疲れることもありの、初めての単発仕事でしたが、とてもいい経験となりました。
世の中にはまだまだ色んな仕事があり、色んな人がいるのであった。

2011年2月3日木曜日

今年は南南東。

今日は節分。
今は豆まきをする人は少なく、恵方巻きを食べるという人のほうが多いみたいです。
確かに豆まきって掃除がたいへんだもんなー。
ん?そういう理由じゃないか。

で、今日は生まれてはじめて、売り子さんをやってきました。
お寿司屋さんですので、恵方巻きをお店の前で売るのです。大声を出して。
きのうのうちから色々と準備をして、今朝、板前さんたちが早く出勤してマキマキしたんだって。
お寿司屋さんの恵方巻きだもんおいしいです。あたしも一本食べさせてもらったけどやっぱりうまかった!

呼び込みみたいな、路上で大声を出している人の姿は商店街などでよくみかけるから雰囲気は知ってたんだけど、実際やってみると大変だなって思いました。セリフとか自分で考えたし。
でもしばらくしたらコツをつかんで、楽しくなりました!やっぱ売れると楽しい。そりゃそっか。
今日はそんなに寒くなかったし。手はかじかんだけど、天気よくて、いろんな人としゃべっておもしろかった。声もそんなに枯れなかった。

デスクワークや飲食業、工場なんかでの軽作業やガソリンスタンド・・・とにかく多種多様な仕事やバイトをやってきたあたしだけど、唯一(でもないか)やったことないのが販売のお仕事。
一度楽器店につとめたことはあるけど、レジだけだったから、商品を説明して何かを売るとか薦めるということはしたことがなくって。あたしにはできないかな、なんて勝手に思ってたんだけど、今日一種類の恵方巻きを売っただけで、なんだあたしできるじゃ~ん、とか思ってしまった(笑)
なんかおかげさまですげーいっぱい売れちゃって5時前には完売で店長に感謝されるしそれで調子に乗っている(笑)
なにげに少しだけ、雑貨屋さんや文房具やさんとかの小さなお店に興味は持ってるんだけどね。
でも売るとなると商品知識とか必要だしなー。好きなものだったら覚えられるかな。

今でも、en派遣ってサイトに登録していて、条件を広めにつけて色んな仕事の情報がメールで来るようにしてあるんだけど、年末なんかは販売のお仕事の募集がすごく多かった!クリスマス・年末商戦に向けてだよね。まぁその時期って即戦力が必要なので、経験のない人はなかなか勤められないのだけど。
でも普段でも、やっぱり販売のお仕事の募集はたくさん来てるんだけど、販売って何が大変って土日祝出勤なんだよねぇ。しかもデパートなんかが多いから21時までとか。それだとやはり主婦にはきびしい。
でもたまには、単発のお仕事なんかあれば、挑戦してみようかなーとも思います。

ちなみに明日は単発で1日だけのデータ入力のお仕事なのです。
久々のデスクワークだ。たまにはね。

あたしってつくづく、色々やるの、好きだねぇ。

2011年2月1日火曜日

おちつきたい。

もう1月が終わってしまった~
1月は新年会が何件かあったり、何かと出かける機会が多くて落ち着かなかったなー。
そろそろ、腰をすえて音楽しなければ。
作曲もストップしちゃってるし。

作曲をするときは身の回りをきれいにしないと出来なくって。
で、作詞のときは逆に散らかってたほうがいいの。

なのでまずは落ち着こう。
ちゃんとやります!
目標。今月中に完成。